せっかくの休日なのに下越エリアは雨ということで、雨雲がかからないエリアを調べたところかぐらスキー場が良さそうな感じだったので、アテにならない気象予報をアテにして朝5時前起床。やはり家を出ると雨で、長岡は大雨。しかし小出方面が明るい。塩沢まで行くと、苗場方面は眩しいくらいの青空。8時前にみつまたステーションに到着すると、もはや完全に快晴(笑)。

みつまたロープウェーを降りて最初のリフト。みつまた第1高速リフトからファミリーコースを眺める。朝イチのアイスバーンに心トキメクも、まさか一瞬で超失速湿雪バーンに変わるとは思いもしない素晴らしい1日の始まり。

同じくみつまた第一高速リフトから。まぁ考えてみれば標高が高くて眺望が良いゲレンデというのは日当たり良好なのでした。

ファミリーコースのアイスバーンを1本滑っただけで早速かぐらゴンドラに乗ってしまう。ゴンドラ線下に手作業での除雪の形跡(写真のゴンドラ通過部分の山側)を発見。

かぐらゴンドラからかぐらメインゲレンデ方向を見上げる。

かぐらメインゲレンデ上部。標高1700mでも南風と直射日光による気温上昇にはかないません。朝イチからすでに湿雪。

かぐらメインゲレンデで逆エッジくらったので田代エリアに逃げます(笑)。田代第1高速リフト降り場からアリエスカコース。奥には田代湖が見えます。もはや緩斜面では板が全く走りません。

アリエスカコース下部。天気と眺めだけは最高です。

田代エリアを少し散策しかぐらエリアに戻るも暑さと疲労でもはや限界。かぐらゴンドラ線下のゴンドラコースを降りることにします。途中で廃線が雪に埋もれていました。

ゴンドラコース。途中に上り坂もあるのに凄まじく板が走りません。後半はほとんどスケーティングで頑張ったのですが、こういうときに一人だというのは本当に寂しいですね(笑)。

平成20年新設のみつまた第2ロマンスリフトに乗り帰路へ。新設だけあって支柱の点検台が美しいです。

吊り枠中央から横に架かっている手すりが素晴らしいです。
12時にはみつまたロープウェー山麓駅に到着。1日券を買ったけど、これなら半日券で良かったですね(笑)。
スポンサーサイト